余呉湖 |
||
![]() |
琵琶湖の上部にたんこぶの様に接している小さな 湖余呉湖を紹介します。^^ コチラも入鹿池と同様放流されたわかさぎを 釣る訳ですが、コチラの釣り場の釣り方は 珍しくボートは使いません^^岸から釣る訳でも ありません^^ ここの釣り場の釣り方は、岸から長く伸びた桟橋上に 3マス用意されている海上釣り堀さながらのマス状の イカダから釣りをします。^^ |
|
![]() |
桟橋 海上釣り堀のように網で囲って放流されているわけで はないので内側も外側も同様に釣れます。^^ 時間帯・天気・時期によって陰になる部分や日の当たる 部分など釣れるポイントも変化しています。 川並桟橋と江土桟橋の2日所に桟橋が作ってあり一度 お金を払えば入場券をくれるので一日中行き来は 出来ます。 その日の天候その日の状況によって釣れる場所が変わり ますので事前にある程度予測しておいて・・・かんばしくない 時は思い切って移動しましょう。^^ |
|
![]() |
シーズン |
|
![]() |
例年11月〜シーズンインしますが、12月ぐらいまでは、 |
|
![]() |
料金 川越桟橋方面の入り口です。入り口でおじさんが一人居て 料金を徴収しています。一人1000円漁業権が300円で 1300円です。一人2本まで竿出し可能でそれ以上は 禁止です。^^見学の人は漁業権300円だけでOK! ここで餌の赤虫(200円)とサシ(150円)が売っています。 餌の入量は少し少なめです・・・^^ 標高はありませんが、とても多く雪の降る寒い地域ですの でそれなりの準備と装備が必要です。 ヒーターは良いみたいですが、練炭は禁止です。 |
|
![]() |
食事 |